はるくん、
おこんばんは。
どうも、発言が軽く、フットワークは重いぶち子です。

まず前回の記事の感想が欲しいでしょ?

「NAGGGAAAAAAAAAAAAAAAAAい。」
ハルくんは知らないかもしれないけど、わたしオンラインや電話のコミュニケーションでも対人と同じくらい緊張しますです。
わたし多分、普段すごく言語以外の情報に頼って生きている人間なんだと思う。
その人がつけてる香水とか、デスクに置かれたサングラス、ハンドクリーム、使ってるカバン、履いている靴。
そういうものからキャラ分析チャートにマッピングして、(そんなにたくさんのバラエティがあるわけでもない)チャンネルの中から、どの自分でやりとりするかチューニングしてるんだと思う。
ただそれが概ね画面外の情報から推察してるもんで。
もう脳内「NO DATA」のシグナルが絶えず点滅。ときどき語尾とか息づかいから独裁者タイプだな、今テンション上がったんだなって察することはあるけど、まあほとんどわからない。
そんなふうに気を遣ってたら、通勤なくなって束の間、非常に疲弊しました。
コロナ始まってから、とにかく体調が悪い(元々からだ弱いじゃんていう声が聞こえた気がするけど乱暴に話を続けます)
  • 子宮筋腫の手術(10年くらい共生してきた3センチくらいの子が急に12センチに育ち、摘出)
  • 謎の発熱が頻発
  • 円形脱毛症3箇所+髪の毛が平常時の半分程度になる(いまは平常時の9割くらいになったけど、急には伸びないから芝生みたいなエリアがちらほらある)
  • ヘルペス【NEW】今日皮膚科で診断された。

ちなみに親しい友達との電話でも、病院の予約の電話でも息切れするほど緊張できる。
大袈裟な話、もう100回は経験したはずの転職の面接も吐きそうなくらい緊張する。
でも、だいたいいつも相手には緊張が伝わってなくて、終了5分前に「リラックスしてざっくばらんにお話しできてよかったです」とか言われる。
理不尽この上ない話ですよ、ほんとに。ぷんぷん。
テクノロジーが発展してるんだから、画面の右上にスマートウォッチと連動してストレス値とお世辞パーセンテージくらい表示できないのかな。
それがあればわたしもう少し楽に生きられる気がする。
え?ぶっちーはもう十分すぎるほど顔に出てるって?それも、よく言われる。でもわたしの顔がよく動くことと、あなたがそれを正しく理解できてるかどうかは別の話だよ?
だって、ちょっとでも嬉しい時は ×10 で幸せそうな顔する努力してるもん。本当に嫌なとき、嫌な顔さえしないもん。

長いなっていうのと別にもう一つ感想があって、暴力っていう言葉が引っかかって。
その言葉を使う目的はわかるんだけど、手段として分かりやすさはあるけど引っかかるチョイスだなって感じた。

なにがそんなにモヤつくのよ、ますぶちさん。て問い合わせてみたら、

あやこ、わたし

力:何らかの影響を外界に与えること

暴力:なにか理不尽な状況を生み出すこと

だと思うの。だけど、交渉ごとを人当たり良く進めるのは力であって、必ずしも「暴」はつかなくてもいいんじゃない?オンラインで用件だけ伝えて背景を伝えない乱暴なコミュニケーションだって暴力的だと思うし、暴力と力の区分が受け入れ難いのよ。


でも、ハルくんが言いたいことはわかるんでしょ?

わかるようなわからないような感じよ。セパタクローの話を聞いてるような気分だわ。 
なんだかわかった気になって、適当に相槌を打つことはできるけど、 もっとちゃんと理解したいのよ。
これは実際に会って、もっと背景を説明させる必要がありそうね


とのことなので近々かちこませていただけると幸甚です。

追伸:
今日、ラナンキュラスを買いました。ラナンキュラスは3月が主な旬なので、ラナンキュラスが店に並び始めるとそろそろセンバツが始まる!と胸が高まるメカニズム発動しました。

ぶちこ
2022.03.04